子育て中のストレスによる食べ過ぎを克服する方法とは?
子育て中は自分の予定通りに事が進まないことで、普段イライラなど抱えない人であっても、イライラとストレスを抱えてしまうようなことが多いでよね。
自分がしっかりと計画を建てても、子供の不機嫌でその計画や予定が一気に覆されてしまったり、台無しになってしまう・・・。
そんな経験ありませんか?
そうした時、食べることでストレス解消しようとしたりする人も多いんです。
ですが、こうしたストレスによる食べ過ぎは産後太りの原因にもなりますし、体調不良にもなりやすいので注意が必要。
産後はまだ女性ホルモンが安定していないのに食生活も乱れれば、そのまま冷えや睡眠不足になることもあるでしょう。
そうした状態にならないようにするためにも食べ過ぎを克服していきましょう。
ちなみに食べ過ぎを克服する方法として、
・大好きなお菓子を我慢する
・炭水化物を抜いて野菜しか食べない
という方法を取り入れる人もいますが、こうした極端な方法は長く続かないと同時に余計にストレスが溜まります。
特に野菜のみだと脂分が足りないことで便秘になったり、カロリー低めの食事ばかりしてしまうと毎日の生活に無気力にもなってしまうものです。
ではどうしたらいいでしょうか?
私が経験してきた中で、無理なく克服できる方法として「プチ断食」がおすすめです。
子育て中であればどうしても家にいる時間がながくなりますし、夜は外を出歩くことも少なくなりますから、昼間の時間は好きなものを食べ、夕方から朝まで水分以外一切食べ物を口にしないプチ断食というのがおすすめ。
プチ断食は胃や腸を休めるということにもなるので、美肌効果もあります。
美容ケアもできて一石二鳥なんですよ。
プチ断食は最初慣れるまでがとてもしんどいです。夜の空腹に耐えるのが特にきついですね。
けれどそれも数日だけで、数日たてば不思議と夜食事をしなくてもお腹がそれほど空かなくなります。
何よりも朝の食事がとても美味しく感じられ満足できるのと、断食以外の時間は好きなものを食べることできるのでストレスも感じにくい。
食べ過ぎを克服するにはプチ断食がおすすめです。
そして、断食している間は飲み物もお茶やコーヒーであれば飲めますから、それらで満足できるようにしておくと良いです。
そうすることでプチ断食を辞めた時も、好きな飲み物で満足することができるのでリバウンドしにくいです。
今はお茶の種類も色々なものがありますから、お茶にこだわるのも良いですね。
私はいろいろなハーブティーを飲んでリラックスしながら、プチ断食をやっています。
ハーブティー専門のお店もありますからチェックしてみてはいかがですか?
NEW
-
サービス終了のお知らせ
2021/11/03 -
なんでも手を出す人は恋愛もつかめない
2021/09/30 -
新型コロナ感染蔓延によって「できないことだらけ」それって本当ですか?
2021/09/25