厳しい職場の上司と同僚との関係に悩んでいた私がとった行動とは
私が以前働いていた会社は、私がずっと憧れていた業種の会社でした。
そんな会社に就職できたわけですから、働き始める前はやる気満々でしたし、その会社に貢献できるように頑張ろうと張り切っていました。
でもその会社で働き始めてみると、まず直属の上司との関係がうまく行かないことに悩んでしまうようになりました。
その上司はとても厳しい人で、私の言動について細かくチェックして注意を受けていました。
そして色んな仕事をする必要があったのですが、その仕事の細かい指示は無かったので、仕事がやりにくかったです。
しかも怖い上司でしたので、細かい質問をしたり確認しながら仕事をすることは出来ず・・。
それでも仕事をこなさないといけませんので、自分なりに考えて仕事をして上司に報告をすると、上司が思っていた仕事のやり方や出来ではないと叱られることがよくあって悲しくなりました。
<もう会社をやめたい・・・でも・・・。>
それに加えて、他の同僚たちとの関係もあまり良くありませんでした。
私の上司が私を扱う態度があまり良くないのを見て、他の同僚たちも私に対して冷たい態度を取るようになってしまいました。
ですので、私はずっと憧れていた業界で働けるようになった喜びはどんどん薄れて行って、毎日、出勤するのが嫌になり、ついには「その会社を辞めたい・・」と思うようになりました。
でも、その業界で働くために、わざわざ専門学校にも行って、色んな会社の就職試験を受け、やっと入社できた会社でしたので、そのまますぐに辞めるのはもったいないという想いもありました。
周りの人たちにその会社に入ることが出来たことを喜んで貰えていたので、その仕事をすぐに辞めることは出来ないと思いました。
<自分に何ができるのか?何が足りてないのか?を模索する日々>
そこから私は、
「その会社での仕事を続けて行くために何をすればいいか」
「どんな考え方で仕事をするべきか」
「まだまだ努力できていない部分があるんじゃないか」
といろいろ自分になりに考え、努力をすることを始めてみました。
まずはやり方が分からない仕事がある時には、怖くて聞きづらくてもきちんと上司に確認してから仕事を進めるようにしました。
最初は上司にイライラされたり、嫌みを言われることもあって、ますます怖くなってしまいましたが、きちんと確認をしながら仕事をすると、上司が納得のいく仕事を提出することが増えて行きました。
<ようやく上司に認めてもられるように!>
そして上司は、だんだん私のことを認めてくれるようになって行きました。
一度上司に注意を受けた言動についてはしっかり心にとめて、二度と同じような言動をしないように気を付けました。
上司に注意を受けた時には「ありがとうございます!勉強になります!」などと笑顔で返事をすることを心掛けました。
そんな地道な努力を続けていたら、上司は私を可愛がってくれるようになりました。
たまには仕事の後に上司がお気に入りの高いお店に食事に連れて行ってくれることも増えてきました。
そして一緒に食事を摂りながら、お互いのプライベートな話もするようになって、親密になることが出来ました。
<上司との関係が良くなることで周りの同僚たちに反応にも変化が>
上司のプライベートな話を聞いてみると、けして怖がるような人ではなく、本当は優しくて可愛らしい人(女性)なんだということが分かって親近感を抱くことが出来るようになりました。
そして仕事もやりやすくなりましたし、上司のことを尊敬するようになりました。
上司との関係が良くなると、周りの同僚たちとの関係もだんだん良くなっていきました。
ですのでその会社で仕事をするのが楽しくなっていきました。
<大事なのは仕事で認めてもらうために自分が出来ることから始めてみること>
私と同じように怖い上司との人間関係に悩んでいる人や、その上司のせいで仕事をうまく進めることが出来ない人は多いのではないでしょうか?
怖いと思う上司でも親しく付き合ってみると、そんな怖い人ではなく、優しい人だと分かることもあります。
ですから、親しい関係を築けるために、まずは仕事で認めてもらうために自分が出来ることから始めてみた方が良いと思います。
上司に確認しづらいことでも、仕事の質を向上させるためには確認しながら仕事をすることが大切です。
仕事で認められるようになると、仕事がどんどんやりやすくなりますし、上司や同僚との関係も良くなると思います。
諦めないで頑張ってくださいね。
NEW
-
サービス終了のお知らせ
2021/11/03 -
なんでも手を出す人は恋愛もつかめない
2021/09/30 -
新型コロナ感染蔓延によって「できないことだらけ」それって本当ですか?
2021/09/25